自分の本当の価値をネットは教えてくれた

こんなことをいわれたいですね

地番と住所の違い

地番と住所、住居表示との違い
地番とは、土地を区画ごとに分け、それぞれに番号を付けて所有関係を明確化するためのものです。
具体的な表記方法は、「●●県●●市●●町(丁目)●番地」といった形式です。
地番は、登記所で付けられ、区画が分割された場合には枝番が付けられます。
地番は土地や建物の取引や登記簿謄本の取得などに使用され、土地を特定するための「物」としての識別番号として利用されます。
一方、住居表示は市町村が市街地における住宅や施設の所在地をわかりやすく示すために定められたものです。
住居表示に関する法律に基づいており、具体的な表記方法は、「●●県●●市●町(丁目)●番●号」といった形式です。
住居表示は、主に郵便物などの配達を効率化するために設定されます。
住居表示の設定は市町村の裁量に委ねられており、そのため住居表示が設けられていない地域も存在します。
このような場合、地番が住所として利用されます。
地番は法務局(登記所)が割り振ったものであり、土地や建物の取引や登記簿謄本の取得などで使用されます。
住居表示が設定されていない場合でも、地番で物件を特定することができます。
したがって、住所を記載していても登記簿謄本を取得する場合や不動産の売買契約書などにおいては、地番の記載が必要になります。
地番を調べるためには、登記所などに問い合わせるなどの方法を利用します。
地番と住居表示は、土地や建物に関する情報を示すために用いられる表記方法であり、それぞれの目的と使い方に特徴があります。
参考ページ:相続 土地 評価 額 無料で地図から地番を調べる方法はブルーマップが便利
不動産の所在地を調べる方法
不動産の所在地を調べるためには、まず住居表示の有無を確認します。
特定の土地がどの市町村に所在するかを把握し、その市町村が住居表示を設定しているかどうかを確認します。
住居表示は市町村が設定するため、市町村のホームページなどで明示されている場合もあります。
もし、住居表示が設定されていない場合は、住所と地番は同じと考えて問題ありません。
しかし、住居表示が設定されている場合は、地番を確認する必要があります。
その不動産の所在地を管轄している法務局(登記所)に地番を問い合わせましょう。
法務局(登記所)の管轄や連絡先は、法務局のホームページの「管轄のご案内」で調べることができます。
また、地番の確認に加えて、公図を参照することも役立ちます。
公図は不動産の境界や形状を示した図面であり、地番の調査に役立つ情報が提供されています。
公図は地元の建設局や市町村役場などで入手できる場合があります。
さらに、ブルーマップと呼ばれるマッピングサイトやアプリを活用することもおすすめです。
ブルーマップは、地番や住所を入力することで不動産の所在地を地図上で確認することができます。
最後に、路線価図を確認することも効果的です。
路線価図は土地の価格を示し、所在地を確認する際に参考になります。
路線価図は国土交通省のホームページなどで提供されています。
以上の方法を組み合わせて利用することで、不動産の所在地を正確に把握することができます。

地番と住所の違い
Scroll to top